テスターになるには?テスト業界でキャリアをスタートする!

未経験者

今回はテスターとして働いてみたい方向けに、会社の種類や契約形態、身に着けるべき情報について紹介するよ!

はじめに

IT業界に興味はあるけど、プログラミングはちょっと…。
作るのはそんなに好きじゃないけど、使うのは好き。

そんな方にもオススメできるテスト業界。

少しずつ職業として知名度が上がってきているこの業界ですが、そのスタート地点である「テスター」としてキャリアをスタートするにはどうすればいいのか?

そんな話をしていきます。

テスターとは?

テスターについて知りたい方は以下の記事を参照ください。

まずは「テスターとは何をする職種なのか」を知らないことには始まりません!

テスターは未経験可能が多い

テスターは未経験で募集されることの多い職種です。

そのため、特別なスキルがなくともテスターとしてキャリアをスタートすることが出来ます

しかし、未経験OKということは基本的には誰でも出来る仕事ということです。
そのため単調な作業が多く、ひたすらテストをすることが辛い人と感じる人は多いでしょう。

結構、合う人合わない人がはっきりする職種かもしれません(笑)

スタートが簡単な分、そこからどのように自分が成長していくのか他の人とどのように差をつけていくのかもしっかりと考える必要があります。

テスト業界で働いていく場合は考えることも多いですが、未経験OKでIT業界のキャリアをスタートできるテスターは魅力的な仕事だと思います。

テスターの契約形態って?

テスター/テスト担当者として募集については、「正社員」として募集しているところもありますし、「パート・アルバイト」での募集しているところも多いです。

正社員の場合はずっとテストだけしている業務だけでなく、そこからテストの項目を作成できるようになったり、テストの管理を出来るようになったりと、スキルアップすることが可能です。

パート・アルバイトにおいても、出来ることが増えて時給があがることもあるとは思いますが、基本的にはシフト管理の中で決められたテストを行うことが多いと思います。
テスト業務では手が空くタイミングも少なからずありますので、そういったパート・アルバイトでテストだけをする人材を求める企業も多くあります。

また、基本的には平日作業になりますので、その前提の求人だと思ってみた方が良いです。

業種によっては土日で募集する場合もあると思いますので、事前にしっかり確認しましょう。

テスターを募集している会社?

テスターとしてキャリアをスタートする際、大きく2種類の会社があります。

  • 第三者検証会社
  • 自社サービス会社

もっとざっくりいうならば、「第三者検証会社とそれ以外」と言っても良いかもしれません。

第三者検証会社で働く場合

第三者検証会社では、未経験者採用をしていることが多く、IT業界での経験が浅い人も多いです。

未経験者が多いということは同じ境遇の人が多かったり、未経験者にも教えて貰える環境が整ったりしています。

本当にパソコンの操作やスマホの操作が心配の場合は、第三者検証会社が募集しているテスターとして働くことが良いかもしれません。

当然、勉強してできるようになる方が好ましいですよ。

自社サービス会社で働く場合

自社サービスを提供している会社の場合、ある程度のスキルを求められる可能性はあります。

特に人数が少ない会社になると、細かいパソコン操作について教える余裕がないことも多いため、いきなりひたすらテストをしていくということも多いです。

そのため、最低限のパソコンの操作やExcelの使用経験、その会社が使っているサービスの経験を求めるケースも少なくありません。

今回は自社サービスという括りにしましたが、当然自社サービス会社でも規模の大きい会社であったり、完全未経験OKという企業もあると思います。

あくまで傾向にあるということで、その辺はしっかり事前に確認しましょう!

テスターに必要なスキルは?

テスターは未経験としても働きやすい職種になっていることもあり、必要とされるスキルはそこまで難しいものはありません。

未経験OKで採用している企業では、パソコン操作から支援してくれるところもあります。

最低限のパソコンの操作は出来た方が良い

当然ですが「パソコンの操作が出来なくても採用されることがある」というだけで、パソコンのスキルがあった方が採用されやすくなるのは間違いないでしょう。

最低限という定義が難しいですが、

  • パソコンの電源のON/OFF
    マウスの操作
  • タイピング (ブラインドタッチまでいかなくても大丈夫)
  • Excelの使用経験
    スマートフォンの操作(スマホアプリの場合)

この辺りは最低限こなせるようになりましょう。

また、テスト業務はExcelの操作も多くなりますので、Excelの操作に慣れておくと良いです。

持っているとより良いスキルについては別記事で紹介しています!

テスターの求人はどこで探せばいい?

基本的にはインターネットから探すと良いです。

「テスター 求人」から自分の条件にあう会社を探しましょう!
多くの求人サイトがHITすると思いますが、基本的にはどこでも大丈夫です。

テスターとしてキャリアがスタートした後、どのくらいのお給料が貰えるのか?
気になる方は以下の記事もチェックしてみてください!

おわりに

まとめると

  • テスターでどういう仕事をするのか知ろう!
  • テスト業務が自分に合うか見てみよう!
  • 求人サイトをみてみよう!
  • 最低限のパソコン(スマホ)の操作を覚えよう!

比較的ハードルの低い職種のため、まずは色々調べてみると良いと思います!
今だと在宅でもOKな企業や、クラウドワークスのようなサイトから募集されることもあります。

学生などでまだ時間に余裕がある場合、まずは1回経験してみるのも良いですね。
今後IT業界で働いてみたいと思っているなら、実際にどのような働き方をしているのか、それを知るだけでも良い経験になります。

タイトルとURLをコピーしました